合唱指導⑦_0310

 3月10日(金)の6限に、國木先生による最後の合唱指導がありました。 今回は、口を開けてはっきりと歌詞を言うこと、口の中を開け、腹に力を入れて声を響かせること等を意識して、自信をもって歌うことを指導していただきました。 […]

卒業式全体練習①_0309

 3月9日(木)の2限に、卒業式全体練習の1回目を行いました。  座り方や立ち方、姿勢、拍手の仕方、お別れの言葉、式歌の練習をしました。お別れの言葉まではよく声が出て、1回目の練習にしてはがんばっているなと思いました。た […]

プレータイム最終回_0309

 3月9日(木)の朝活動に、今年度最後のプレータイムを行いました。  最終回は、いつもより早く準備をして活動を始めていました。子供たちにとって楽しみな活動になったのだと、改めて感じました。  上学年が下級生をお世話したり […]

サケの稚魚の放流(5年生)_0308

 3月8日(水)、5年生がサケの稚魚の放流を行いました。  11月にサケの遡上見学に行き、人工授精されたサケの卵から孵化した稚魚を放流してきました。小さないのちを優しく丁寧に放流する子供たち。また、黒部川に戻ってきてくれ […]

合唱指導⑤_0307

 3月7日(火)、國木先生による5回目の合唱指導を行いました。  昨日の体育館練習では、声の出し方のコツをうまくつかめなかった6年生でしたが、今日は、並び方を変えたり、腹に力を入れて音を高く強く保つ方法を確認していただい […]

なわとび大会(3・4年生)_0307

 3月7日(火)の朝活動に、3・4年生がなわとび大会を行いました。  3年生は、前かけ足とびと前あやとび、4年生は、後かけ足とびと前交差とびに挑戦しました。どれもすごく難易度の高い技ではないけれど、速く止まらずに跳ぶとな […]

お別れの言葉練習②_0306

 3月6日(月)の昼休み、代表者による第2回目のお別れの言葉練習をしました。  体育館で行ったのですが、子供たちの気合いの方が勝り、大きな声が体育館に響き渡りました。どの学年の代表者も一生懸命です。中でも群を抜いているの […]

合唱指導④_0306

 3月6日(月)、今日初めて体育館で合唱練習をした6年生。國木先生が、体育館での声の出し方は違うとおっしゃっていたとおり、始めは、なかなか声が出ませんでした。國木先生の温かくも的確なご指導により、子供たちの心がほぐれ、少 […]

お別れの言葉練習①_0303

 3月3日(金)、卒業式を間近に控え、1~5年生の代表者が「お別れの言葉」の練習をしました。  第1回目でしたが、子供たちは代表という自覚をもって、大きな声で心を伝えようとがんばっていました。間をとって、ゆっくりはっきり […]

ダンス発表会②_0303

 3月3日(金)の昼休みに、4年生が2回目のダンス発表会を行いました。  今回も、1から6年生の子供たちが、4年生のダンスに合わせて手拍子をしながら一緒に楽しみました。4年生のがんばりを心から応援する子供たちの気持ちが伝 […]

1 40 41 42 43 44 152