学校からのお知らせ(3月6日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 3月 6, 2025
- 学校日記
- 学校からのお知らせ(3月6日) はコメントを受け付けていません
「学校からのお知らせ」に文部科学省からのお知らせを掲載しました。文部科学省からのお知らせ
跳び箱運動(3月5日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 3月 6, 2025
- 学校日記
- 跳び箱運動(3月5日) はコメントを受け付けていません
4年生体育科の学習です。跳び箱も終わりの時間になってきました。 一人一人に応じた高さの跳び箱に挑戦しています。 また、台上前転もできる子供もおり、新しくできることをうれしく感じているようです。
卒業式に向けて(3月4日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 3月 4, 2025
- 学校日記
- 卒業式に向けて(3月4日) はコメントを受け付けていません
6年生の卒業式まで、9日となりました。 6年生の子供たちは、当日に向けて、証書授与、歌の練習を始めています。 歌の指導には、地域の 飯田憲司さん、萩原由有子さんのお力もいただいています。 また、本日は、スクールカウンセラ […]
かたちづくり(2月28日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 2月 28, 2025
- 学校日記
- かたちづくり(2月28日) はコメントを受け付けていません
1年生の算数の学習です。 三角形の板板をどのように組み合わせると、問題のような形になるか、 子供たちが試行錯誤しながら、問題の形になるように色板を動かしています。 楽しく、何度でもやり直しができ、できたという実感をもてて […]
調べて分かったことを話そう(2月28日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 2月 28, 2025
- 学校日記
- 調べて分かったことを話そう(2月28日) はコメントを受け付けていません
4年生の国語科の学習です。「話す・聞く」の単元です。 グループごとにテーマを決めて、みんなにアンケートをとり、まとめたことを発表します。 今日は、発表前のグループ練習の時間です。 「1日にインターネットを利用する時間はど […]
どのくらい、お母さんのおなかの中にいたのかな(2月26日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 2月 26, 2025
- 学校日記
- どのくらい、お母さんのおなかの中にいたのかな(2月26日) はコメントを受け付けていません
2年生が、命の誕生の学習をしました。 初めに、子供たちが、色画用紙を見ています。画用紙には、針であけた穴があいています。 この大きさが、命の始まりの大きさだと聞いて、子供たちは驚いていました。 「皆さんは、どのくらいの時 […]
なわとび大会②(2月26日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 2月 26, 2025
- 学校日記
- なわとび大会②(2月26日) はコメントを受け付けていません
1年生、6年生のなわとび大会です。 1年生は、前跳び、後ろ跳び 6年生は、前あや跳び、前二重跳び です。 子供たちは、日頃の成果を発表できるよう、頑張っていました。
おにごっこ集会(2月26日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 2月 26, 2025
- 学校日記
- おにごっこ集会(2月26日) はコメントを受け付けていません
大休憩に、1年生、2年生のおにごっこ集会をしました。 警ドロのおにごっこです。子供たちはおにごっこが大好きです。 環境・体育委員会が、警察役です。1・2年生の子供たちは、つかまらないように 楽しそうに逃げていました。体も […]
なわとび大会(2月25日)
- Posted by 飯野小学校
- Posted on 2月 25, 2025
- 学校日記
- なわとび大会(2月25日) はコメントを受け付けていません
今週は、なわとび大会週間です。今日は、2年生、5年生の日です。 2年生は、かけ足前跳びと後ろ跳びです。 5年生は、前綾跳びと前二重跳びです。 30秒で何回跳べるかを数えます。 頑張っている子供たちの様子をご覧ください。
最近の投稿
Count per Day
- 370775総閲覧数:
- 34今日の閲覧数:
- 378昨日の閲覧数:
- 1771先週の閲覧数:
- 194949総訪問者数:
- 0現在オンライン中の人数: