7月21日(火)  6年 千羽鶴づくり

広島の平和記念式に、代表の友達が持って行く千羽鶴を平和の願いを込めて、みんなで織っています。ひとつひとつ真剣に織っていますから、きっときれいに仕上がるはずです。

7月16日(木)  おはようタイム・ミニ集会

おはようタイムで7月のミニ集会が行われました。まず、じゃんけんに勝つと、卵からどんどん進化していくゲームをしました。次に、恒例となっている通り抜けの縄跳びで記録に挑戦し、「いいのっ子ダンス」で集会を締めくくりました。縄跳 […]

7月14日(火)  緊急時児童引き渡し訓練

入善町内で重大事件が発生したとの想定で、緊急時児童引き渡し訓練を行いました。学校から緊急メールを発信し、引き取りに来られた方を確認して、子供たちを確実に引き渡す訓練を行いました。保護者の方に協力していただき、まさかの事態 […]

7月14日(火)  5年 ヒラメの稚魚放流

5年生が入善町田中海岸で、ヒラメの稚魚を放流しました。体調10cmほどまで育った稚魚、約13500匹を町長さんといっしょに海に放流しました。役場や、漁協の方々に準備やお世話をしていただきました。 ヒラメの稚魚をバケツに入 […]

7月14日(火)  ラジオ体操の練習

夏休みに向けて、ラジオ体操の練習をしました。6年生が手本になり、1年生に体操のやり方を教えました。第1、第2体操とも、しっかりできるようになるには、もう少し練習が必用ですね。

7月10日(金)  ゆめかだん

昨年7月1日に、同窓会から寄贈していただいた「ゆめかだん」に植えた花がきれいに咲きました。飼育栽培委員会の子供たち8名が中心となって植え、毎日水やりをしてくれました。

7月10日(金)  縄跳び集会

昼休みに縄跳び集会があり、2重跳びを40秒続けた人が3人いました。みんながどんどん上手になって、いろんな飛び方で、長く続くようになればいいですね。

7月10日(金)  プールでの授業

天候が悪くてできなかったプールでの授業が、各学年でできました。さすが高学年はみんな上手です。毎日1mでも多く泳げるようになるといいですね。

7月10日(金)  あいさつ運動

7月7(火)~ 7月10(金)の4日間、あいさつ運動をしました。給食のテーブル毎に1日ずつ分担して行い、登校してくる友達と元気にあいさつを交わしていました。

7月8日(水)  PTA AED講習会

夏休みのプール開放に向けて、PTAで心肺蘇生法・AED(自動対外式除細動器)講習会が行われました。入善消防署から講師としてお迎えした3名の消防士さんに指導していただき、参加者全員がAEDの使い方等の実習をしました。その後 […]

1 146 147 148 149 150 152