Category Archives: 学校日記

子カテゴリー

3学期始業式_0109

 1月9日(火)、3学期の始業式を行いました。  先日の「能登半島地震」で子供たちの様子がどうなっているのか心配しましたが、今日は明るい笑顔で登校し、ほっとしました。  校長からは、被災されて大変な方々がおられる中で、無 […]

鏡餅が届きました_1227

 12月27日(水)、芦崎の井田新松堂さんから、今年も学校に飾ってくださいと、大きな鏡餅をいただきました。毎年届けてくださり、本当にありがとうございました。  地域の学校に対する思いが詰まった鏡餅。心が温かくなりました。 […]

2学期の思い出発表_1222

 12月22日(金)、2学期の終業式の後、各学年の代表が「2学期の思い出発表」をしました。子供たちの思い出は、運動会で応援団としてがんばったことや保護者と一緒に競技したこと、学習発表で見ている人に伝わるように大きな声で発 […]

2学期終業式_1222

 12月22日(金)、2学期の終業式をしました。  2学期は、150周年記念行事として、運動会や記念式典、学習発表、記念講演会等があり、子供たちが大活躍しました。  記念講演会の中野俊成さんではないけれど、まさに「記憶の […]

図書館見学(2年生)_1206

 12月5日(火)に、2年生が入善町立図書館へ出かけました。  最初に、図書館の利用の仕方を教えていただいたり、図書館の中を見学したりしました。途中普段は入れない書庫に入れてもらい、自動の本棚を見て大興奮の子供たちでした […]

プレータイム⑩_1130

 11月30日(木)の朝活動に、後期縦割り班になって初めてのプレータイムを行いました。  新しい仲間との初めてのプレータイムとあって、少し緊張しながらも、仲よく楽しく活動する姿がたくさん見られました。  異学年交流がもつ […]

クリスマスツリー組み立て(環境委員会)_1129

 2学期の委員会活動も残り2回となりました。 環境委員会では、毎年恒例のクリスマスツリーの組み立てを行いました。  子供たちは、「今年は何がもらえるかな」「○○が欲しいな」と楽しく話しながら組み立てていました。  みなさ […]

サツマイモパーティー(1・6年生)_1129

 11月29日(水)に、1年生と6年生のペア学年で、サツマイモパーティーをしました。  学校の畑で育てたサツマイモを使って、サツマイモのキャラメル焼きを一緒につくったり、体育館でドッチビーやリレーを楽しんだりしました。 […]

学校ボランティア_1129

 11月29日(水)に、融雪の水の調節をするために、民生委員・児童委員の島田正弘さんがボランティアで来てくださいました。  融雪の水が出すぎるために、子供たちが濡れてしまうことを知って、進んでボランティアを申し出てくださ […]

よりよい学校生活のために(5年生)_1129

 5年生は、国語科の「よりよい学校生活のために」という学習で、「トイレの使い方」に問題があると考えました。床にトイレットペーパーのごみが落ちていたり、スリッパが並べられていなかったりするなど、みんなが使うトイレを大切に使 […]