Author Archives: 飯野小学校

昆虫のからだのつくり(9月3日)

3年生理科の学習です。虫の声が聞こえる季節になりました。子供たちは、昆虫が大好きです。 昆虫は、「あたま、はら、むね」から、体がつくられています。 ワークシートに色を付けて、体の部分を分けています。 足は、からだのどこか […]

漢字の学習が始まりました(9月3日)

1年生国語科の学習です。1学期は、ひらがなの学習でしたが、2学期に入り漢字学習が始まりました。黒板のボードを見ながら、先生と一緒に、指で空書きをしています。 「一の部屋から二の部屋に横に線を引くよ」 毎日、少しずつ漢字練 […]

運動会の練習が始まりました(9月2日)

2学期が始まり、2日目から運動会の練習が始まりました。 ただ、今日も気温が高いため、なるべく室内での練習を行っています。 1・2年生が、少し涼しい廊下で、音楽に合わせ、チェッコリの振り付けをしながら玉入れの練習をしていま […]

自由研究、創意工夫作品(9月1日)

3年生が夏休みにがんばって作った自由研究、創意工夫作品について、みんなの前で発表しています。調べよう、作ろうと思った動機や工夫したところなどを、みんなに説明しています。 それぞれの作品は、見出しを工夫したり、写真を貼った […]

2学期が始まりました(9月1日)

2学期の始業式をランチルームで行いました。 式辞のなかで、2学期が、一番力がつく学期ということで、学校長から2つの話がありました。 1つに、「考える」ということ。学習のこと、友達のことを考えて生活すること 2つに、「継続 […]

全校登校日(8月25日)

今日は全校登校日です。 子供たちが、夏休みに頑張った宿題を持ってきて提出しています。 また、久しぶりに友達と会い、楽しく話をしてました。 その後、学年によって、運動会に向けて動いている学年もありました。 3、4年生は、体 […]

1学期終業式(7月24日)

令和7年度 1学期の終業式をランチルームで行いました。 1年生は73日、2~6年生は75日間の教育活動でした。 式辞では、校長から各学年のがんばったことの話がありました。 その後、学年代表児童による思い出発表、そして、生 […]

「ちゃぐりん」をいただきました(7月23日)

本日、みな穂農業協同組合から入善町に「ちゃぐりん」を寄贈いただく 寄付贈呈式がありました。みな穂農協の矢木代表理事組合長から笹島町長に寄贈の後、本校から4年生が寄贈式に参加し、ちゃぐりんをいただきました。 「ちゃぐりん」 […]

町小中美術展に向けて(7月22日)

4年生が、町小中学校美術展に向けて、校舎内の「クスノキ」を題材に下書きを描き始めました。 本校の中庭のクスノキ。大きく力強く育っています。子供たちは毎日、学校生活の中で「クスノキ」を見ています。その「クスノキ」のもつ力強 […]

交通安全教室(7月18日)

夏休み前の交通安全教室を実施しました。 学団ごとに行い、本日、1・2年生、5・6年生が行いました。 5・6年生はDVDを視聴し、自転車の安全な乗り方について、 自転車も車両として区分すること、走行してもよい場所などを確認 […]